Netflix映画『ドント・ルック・アップ』(Don’t Look Up)はレオナルド・ディカプリオとジェニファー・ローレンスが扮する科学者が彗星による人類の危機を回避しようと奮闘するおバカコメディです。
メリル・ストリープなどの超大御所が集結し、超おバカな展開に乗せて現実社会の実話・あるあるといった様々な問題を突きつけています。
2022年・第94回アカデミー賞では作品賞・脚本賞・編集賞・作曲賞の4部門にノミネート!スピルバーグ監督の『ウエスト・サイド・ストーリー』や、『パワー・オブ・ザ・ドッグ』、日本の『ドライブ・マイ・カー』と肩を並べています。
キャスト解説、正直な感想・評価、ネタバレありでテーマ考察を知りたい人向けに記事をまとめました。
(前半はネタバレなし、後半はネタバレありです)

Netflix映画『ドント・ルック・アップ』キャスト・作品情報
原題:『Don’t Look Up』
監督・脚本:アダム・マッケイ
撮影:リヌス・サンドグレン
音楽:ニコラス・ブリテル
アダム・マッケイ監督はサタデイナイトライブの作家からキャリアをスタートさせた政治を風刺するコメディが得意な人。
ウィル・フェレル主演のコメディ映画『俺たちニュースキャスター』『タラデガ・ナイト オーバルの狼』などで知名度を上げ、『マネー・ショート華麗なる大逆転 』や『バイス』などでも有名。
ランダル・ミンディ博士|レオナルド・ディカプリオ
©︎Netflix
ミンディ博士は彗星の危機を大統領に伝える天文学の教授。
レオ様が全然イケてないオタク系天文学者に変身!地球の危機を訴えるはずがメディアにチヤホヤされ、徐々に自分を見失っていく感じが面白かったです。
レオナルド・ディカプリオ代表作:『タイタニック』『インセプション』『ウルフ・オブ・ウォールストリート』『ワンス・アポン・アタイム・イン・ハリウッド』。
ケイト・ディビアスキー|ジェニファー・ローレンス
©︎Netflix
ケイトは地球に接近する彗星を最初に発見した人物。大学院生でミンディ博士と一緒に研究をしています。
ディビアスキー星と自分の名前をつけてしまい、それが人類を滅ぼす星だと気づいてパニックに。
ミンディ博士とは対照的に大衆のヘイトを買ってしまい、SNSでボロクソにこき落とされる哀れな感じが笑えます。
ジェニファー・ローレンスの代表作:『世界にひとつのプレイブック』『ハンガーゲーム』
オーリアン大統領|メリル・ストリープ
©︎Netflix
人類滅亡より中間選挙が大事な大統領。しかし、地球を救うことで支持率が上がると知るとコロッと寝返りました。
現実の悪い政治家の集合体みたいなキャラ。メリル・ストリープが体を張っておバカな大統領を熱演しました。
メリル・ストリープ代表作:『ディア・ハンター』『マディソン郡の橋』『プラダを着た悪夢』など。
その他の登場人物・キャスト
ピーター・イッシャーウェル(IT社長)|マーク・ライランス(『ブリッジ・オブ・スパイ』『ダンケルク』『レディプレイヤー1』)
クレイトン・テディ・オグルソープ博士|ロブ・モーガン
ブリー・エヴァンティ(TV司会)|ケイト・ブランシェット(『オーシャンズ8』『ブルージャスミン』)
ジェイソン・オルレアン(大統領の息子)|ジョナ・ヒル(『マネーボール』)
ユール(ケイトを好きな青年)|ティモシー・シャラメ(『Dune砂の惑星』ポール役)(『フレンティ・ディスパッチ』ゼフィレッリ)
ベネディクト・ドラスク(軍人)|ロン・パールマン(『ヘルボーイ』『モンスターハンター』)
フィリップ(ケイトの恋人)|ヒメーシュ・パテル(『イエスタデイ』『TENET』『シカゴ7裁判』)
ライリー・ビーナ役|アリアナ・グランデ(歌手)
ジャック・ブレマー(TV司会者)|タイラー・ペリー(『モンタナの目撃者』)
ピーター・イシャウェル役|クリス・エヴァンス(カメオ出演『アベンジャーズ』『キャプテンアメリカ』)
ネタバレなし感想・見どころ・あらすじ
あらすじ:天文学の教授ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)と大学院生ケイト(ジェニファー・ローレンス)は、ある彗星が半年後に地球に衝突し、人類が滅亡すると知ります。オーリアン大統領(メリル・ストリープ)に知らせようとしますが、中間選挙の前なので、黙認されることに…。
豪華キャストを集結させ、存続の危機に瀕した人類の愚かさを描いたブラックコメディ。
わかりやすい笑いばかりではなく俯瞰的な社会風刺の笑いで、ボーっと見るよりちょっと集中して考えながら見た方が面白いです。
見る人によって好みがはっきり分かれるタイプで、少なくとも日本で万人受けはしないと思います。全然合わなくて、つまらないと感じてしまう人も多いのでは?
日本と違うタイプのシュールさを肌で感じたい人にはおすすめ。
海外レビューサイトの評価もあまりよくないですね…。つまらないというより、豪華キャストによる期待値を超えられなかったのが原因でしょう。
おすすめ度 | 75% |
爆笑度 | 84% |
ストーリー | 84% |
IMDb(海外レビューサイト) | 7.2(10点中) |
Rotten Tomatoes(海外レビューサイト) | 批評家56% 一般78% |
※以下、映画『ドント・ルック・アップ』のストーリーネタバレありなので注意してください!
映画『ドント・ルック・アップ』ネタバレ感想・評価
スタンリー・キューブリック監督の『博士の異常な愛情』とティム・バートン監督の『マーズアタック』を足して2で割ったような、ハイクオリティなブラックコメディ。
序盤はジェニファー・ローレンス演じるケイトと、レオナルド・ディカプリオ演じるミンディ博士が、半年後に地球に彗星が衝突して人類が滅亡すると予測するのですが、シリアスな音楽をバックに登場人物同士のやり取りはアホ丸出し!そのコントラストがシュールで素晴らしいです。
ミンディ博士が現実逃避のために計算式を手で消したり、高官への電話で待たされて、ちょっと冷静にハンズフリー設定にしてみたりと、大爆笑というよりは「ハハッ」と笑えるシーンで多くが構成されていました。
アダム・マッケイ監督は間の使い方がうまく、カットを突然割るタイミングが絶妙で何回もププってなります。
歌手のアリアナ・グランデが「空を見上げて彗星が地球に墜落する現実を受け止めよう!」というストーリーに沿ったヘンテコな歌詞を、超美声で歌いあげるなど、豪華キャストで本当にやりたい放題。
人類がしっかり滅亡する結末もインパクト抜群です。
ラストシーンで2万2740年後にメリル・ストリープ演じる大統領が、別の惑星でブロンテロックという謎の生物に喰われ、IT企業家ピーターのアルゴリズムの伏線回収がなされるオチも最高でした。
メリル・ストリープはもう大御所ですが、すっ裸で喰われるシーンに全力で挑んでいます。これが役者魂でしょうか。おバカコメディの幕をしっかり下ろしました。
映画『ドント・ルック・アップ』の難点は2時間18分という尺の長さだと思います。『マーズアタック』より全然長いです。1時間半くらいでよかったというのが正直な感想。
笑いがツボにハマらなかった人にとっては長すぎる時間だったでしょう。わかりやすい笑いが好きな人はつまらないと感じたかもしれませんね。
ネタバレ考察:人類のアホさを俯瞰した映画
©︎Netflix
大手スマホ会社が彗星を調査し、価値のあるレアメタルで構成されていると発見!
マーク・ライランス演じるIT企業家ピーターが大統領にゴリ押しして最初の爆破計画を急遽中止→彗星をうまく分裂させて地球に落として金を儲けよう!という流れが強烈な社会風刺になっていましたね。
実話ではないですが、規模を無視すればこれと似たような話は現実社会で山のようにあります。
ホワイトハウスや政治家との関係で言えば、現実にアメリカでは全米ライフル協会がスポンサーになり、「銃で身を守ろう!」という本末転倒な主張がまかり通ってしまっています。
ボーイングやユナイテッド・テクノロジーズといった軍事企業が戦争などで多大な利益を生み出しており、政治への影響力も強いです。
映画『ドント・ルック・アップ』では、全米ライフル協会や、軍事企業をIT企業に置き換えているのでしょう。
もちろん軍事会社だけでなくIT企業もGAFAを筆頭に、SNSやECサイトで利益と情報データを独占し、年々世界への影響力を強めています。
CEOのジェフベゾス、イーロン・マスクあたりが、いずれ米大統領より強い権力を持つかもしれませんね…。マーク・ザッカーバーグはないか(笑)
市民の身の安全を度外視して、権力者が金儲けや保身に走る現実の構図は映画内の「隕石を墜落させて金を儲けよう」と変わらないのが笑えるようで、笑えなかったり。
映画の後半では彗星がどんどん近づいてきて、ケイトたち若者が「Look Up(空を見上げろ→現実を受け止めろ)」と主張するのに対し、大統領たちは「Don’t look Up(空を見るな!→現実なんか見なくてもなんとかなるから大丈夫だ)」と大真面目に主張。
笑える一方で、深刻な環境問題や社会問題に目を背け続ける人類全体をデフォルメするとこうなると、微妙な心情になりましたね。
『バイス』『マネー・ショート華麗なる大逆転』『俺たちニュースキャスター』シリーズなどもそうですが、爆笑の裏で社会の真理をストレートに突きつけるのがアダム・マッケイ監督の得意技であります。
『ドント・ルック・アップ』では、彗星で人類の危機という1番大きな設定はフィクションですが、それに付随する政治家、学者、企業家、メディア、市民などの俯瞰的に見ると超おバカな行動は、現実をトレースした作りになっています。
本作の人類滅亡の危機でのドタバタも、現実のアメリカの大統領選挙などでの動向も、程度問題で差はないとストレートに表現したのが『ドント・ルック・アップ』という映画なのでしょう。
キャッチコピーも“実話に基づくかもしれない物語”となっています。
登場キャラについても、現実にいる政治家やIT長者のデフォルメにとどめられており、例えばTVの司会が「世界のために真実を伝えるぜ!」なんていう“いかにもフィクション”みたいな、役割を逸脱する行動はさせていません。
『ドント・ルック・アップ』は、今この瞬間、コロナ・環境問題・経済・戦争などすべての社会問題において最悪な決定をしているプロセスを、メタ的にボロクソに酷評した映画なのだと思いました。
映画『ドント・ルック・アップ』ストーリーネタバレ解説
1 彗星発見-大統領は静観の決断
ジェニファー・ローレンス演じる大学院生ケイトが彗星を発見し、レオ様演じるミンディ博士が大発見に喜んで軌道を計算。博士は地球との距離が0になった時点でホワイトボードの数字を消します。
ミンディ博士とケイトはテディ博士に仲介してもらい大統領にアポを取りますが、誰かの誕生日パーティーのせいで面会が後回しに。地球滅亡が伝えられない感じがシュールです!
やっとメリル・ストリープ演じる大統領と面会しますが、「中間選挙で負けたら意味ないから静観する」と言われ、ミンディたちは取り乱します。アメリカの政治をコケにしていて笑えますね。
2 情報番組で人気者になるレオ様
このまま手を打たなければ地球が滅亡すると考えたミンディたちは、ケイト・ブランシェット演じる司会者・ブリーの人気情報番組に出演。
しかしケイトは地球滅亡をヒステリックに伝えてしまったため世間から嫌われ、SNSの素材としてコケにされる存在に。反対にミンディ博士は、「チャーミングだ!」と捉えられ人気爆発。急にチヤホヤされて自分を見失います。
3 選挙のための人類救済・金のための計画変更
メディアで機密事項を喋ったミンディ博士とケイトは、ジョナ・ヒル演じる大統領の息子で政策指揮のジェイソンの命令で、FBIに拉致されホワイトハウスへ。地球を救うために頑張っているのに普通に拉致される展開に爆笑!
セクハラ高官や不倫疑惑で支持率急落中の大統領は、支持率アップのために人類救済をするから、チームに加わって欲しいと言います。
チームで彗星の爆破計画を進める中、イメージアップのために犠牲者が欲しいと考えた大統領はロン・パールマン演じる元軍人にロケットに乗ってくれと依頼。無人操作でもいけると知っているミンディは途方に暮れますが逆らえません。
TV司会者ブリーに迫られたミンディは不倫をしてしまい、ケイトがしらけた目で見つめました。
ついにロケットが発射されますが、ホワイトハウスの大口スポンサーであるIT企業BASHのCEOピーター(マーク・ライランス)の反対で、ロケットは引き返します。
BASHが調べたところ、地球に衝突予定の彗星には何十兆ドルもの利益を生むレアメタルで構成されており、うまく爆破して小分けに地球に落として金儲けしたいとのことでした。マーク・ライランスの清々しいクズCEOの演技が素晴らしいですね。
4 人類滅亡の結末?
完全に世間の敵となっていたケイトはスーパーでバイトしています。ティモシー・シャラメ演じるスケボー青年が「ファンだ」と声をかけてきて、2人は付き合うことに。まさかの超イケメンティモシー様をここで投入です(笑)。
世間にチヤホヤされ、ピーターCEOのチームに入っても反対意見を言い出せなかったミンディ博士ですが、さすがにもう地球がやばいと、ピーターに「計画は企業の都合よく進んでいるだけで精査されていない」と苦言を呈します。しかしピーターは聞く耳を持ちません。
ミンディはブリーのTV番組で地球滅亡を叫びましたが、場がしらけてブリーにも捨てられます。
ミンディやケイト、テディ博士はNPOみたいな小さな規模でロシアや中国に働きかけ、彗星にミサイルを打ち込む計画を立てますが、アメリカ軍にロシア基地が爆破され、終了。
彗星が地球から見えはじめ、ケイトたちは「ルック・アップ(見上げて)!現実を直視しよう」と運動しますが、大統領は演説で「ドント・ルック・アップ!意味なく恐怖を煽るな」と反対。世間もこの運動に2分されました。
歌手のビーナが「ルック・アップ」という曲を地球滅亡を救おうコンサートで歌いますが、普通にいい曲で、みんな普通に感動してしまいました。政府に何かを働きかける一助にはなりません(笑)。
彗星が近づき、IT企業BASHのチームの計画が始動。CEOピーターは、今はアルゴリズムで何でもわかると言い、計算によると大統領はブロンテックに食われて死ぬと話します。(ラストへの伏線です)
ついに彗星を小分けに爆破するための遠隔マシンを発射しますが計画は失敗。ピーターと大統領はトイレに行くと言って逃げます。地球のような惑星を自動で探査する冷凍睡眠宇宙船に乗り込んだ大統領は、息子ジョナサンを忘れたことに気づきました。
ミンディ博士の家で、ケイトと恋人、テディが最後の晩餐で現実逃避の会話をしています。隕石が衝突し、スローモーションでみんな吹き飛んで行きました。
司令室で母である大統領を待っていたジェイソンが人類最後の生き残りとなりスマホで自撮り。
大統領やピーターは、2万年2740年後にとある天国のような惑星につき冷凍睡眠から目覚めます。そこにはブロンテックという謎の怪鳥がおり、大統領は喰われ、全員群れに囲まれて襲われました。
人類滅亡が、隕石衝突のずっと後なオチもパンチが効いてますね!
映画『ドント・ルック・アップ』終わり!
最後のまとめ
映画『ドント・ルック・アップ』はアカデミー俳優が集結した超豪華なおバカなコメディである一方、現実社会が破滅に向かう構造の本質を突いたメッセージ性の強い良作でした。
かなり面白かったですが、レオ様とメリル・ストリープが共演するならもっとシリアスなヒューマンドラマとかで見たかった気もします。
正直ここまでの豪華キャストを使ったことで、作品が正当に評価されにくくなったでしょう。
レオ様、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープ、とアカデミーの主演・助演賞を取りまくっているメンバーの映画と考えると、期待が爆上がりしてせっかくいい作品なのに物足りなく感じてしまうのです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。『ドント・ルック・アップ』レビュー終わり!
Netflix映画ネタバレ感想関連記事
Netflix映画『アダム&アダム』(The Adam Project)は、2050年から現代にタイムワープした40歳のアダム(ライアン・レイノルズ)が、12歳の自分自身と出会って大冒険を繰り広げるSFアクション!C[…]
Netflix映画『消えない罪』は、サンドラ・ブロック演じる警官殺しで20年服役した女性が出所後、生き別れた最愛の妹に逢おうとする物語。CineMagストーリーはなかなか緻密なものの、ラストで悪い意味でのどんでん返しが待[…]
Netflix映画『レッドノーティス』は、ドウェイン・ジョンソンとライアン・レイノルズ・ガル・ガドットが世界7ヵ国を駆け巡る超ゴージャスなアクションコメディ!なんとNetflix史上最高額の約200億円の製作費が投じられています。[…]