映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』(007 No Time to Die)はダニエル・クレイグがジェームズ・ボンド役を務める最後の作品。
ボヘミアン・ラプソディで有名になったラミ・マレックがヴィラン・サフィンです。
ボンドが衝撃すぎるラスト結末を迎え有終の美という雰囲気がありつつも、上映時間は3時間弱(163分)とタイタニックなみに長く、ひどいとまではいきませんが中だるみを感じてしまいました。『カジノ・ロワイヤル』を超えていない印象です。
キャスト・キャラ解説、ストーリー結末ネタバレあらすじ、ぶっちゃけ感想・評価、ヴィラン・サフィンの目的・物語の深掘り考察をしていきます。

映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』キャスト・キャラ紹介
作品情報
監督: キャリー・ジョージ・フクナガ
脚本: ニール・パーヴィス/フィービー・ウォーラー=ブリッジ
音楽:ハンス・ジマー
主題歌:ビリー・アイリッシュ「No Time To Die」
撮影:リヌス・サンドグレン
監督のキャリー・フクナガは日系アメリカ人3世で映画『ジェーン・エア』『ビースト・オブ・ノー・ネーション』『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』(脚本)で知られています。
ハンス・ジマーは『ダークナイト』などの音楽でも有名。
撮影は『ララランド』や『ファーストマン』で知られるリヌス・サンドグレンです。
ジェームズ・ボンド/ダニエル・クレイグ
ジェームズ・ボンドはイギリスの諜報機関MI6に所属していた凄腕エージェントでしたが、現在は引退しています。
前作『スペクター』のマドレーヌと仲良く過ごしているようです。
俳優のダニエル・クレイグは、2006年『カジノロワイヤル』でボンド俳優としてブレイクし、『慰めの報酬』『スカイフォール』『スペクター』と合わせて本作で007・5作目になります。『ナイブズアウト名探偵と刃の館の秘密』でも主演。
マドレーヌ・スワン/レア・セドゥ
マドレーヌは、国際的犯罪組織クアンタム(スペクターの下部組織)の重要人物ミスター・ホワイトの娘で医者(カウンセラー)。
『スペクター』でボンドに協力し、恋仲になりました。
幼い頃サフィンに母親を殺され、サフィンを撃って逃げますが湖の氷の下に落ち、サフィンに命を助けられたという過去があります。
リューツィファー・サフィン/ラミ・マレック
サフィンはスペクターとは別で動く謎の組織のリーダー。日本文化が好きなのか不気味な能面を被っています。
過去にマドレーヌの父ミスター・ホワイトによって家族を皆殺しにされ、マドレーヌが小さい頃に彼女の家に復讐に行きました。しかしマドレーヌだけは助けます。
俳優ラミ・マレックは『ボヘミアン・ラプソディ』のフレディ・マーキュリー役でブレイクした人物。
パロマ/アナ・デ・アルマス
パロマはCIAの新米美人エージェントで、ボンドが旧友フェリックスから依頼された科学者・オブルチェフ奪還のサポートをします。
キューバでのオブルチェフ奪還が初めての任務であり、緊張しています。
女優アナ・デ・アルマスはキューバ出身で、映画『ブレードランナー2049』のヒロイン・ジョイ役や『ノック・ノック』『ナイブズアウト/名探偵と刃の館の秘密』『ナイトウォッチャー』『底知れぬ愛の闇』で有名。
今回のパロマ役はめちゃめちゃセクシーでパーフェクトなボンドガールでしたね。007の次回作にも出演して欲しいです!
ネタバレなし感想・あらすじ・見どころ
007ことジェームズ・ボンドが前作『スペクター』以来5年ぶりにMI6エージェントとして現役復帰。DNAナノ兵器の流出を防ぐミッションのため世界をまたにかけるというストーリーです。
イタリア・北欧などの絶景の中での激しいアクションシーンが見どころ!
今作がダニエル・クレイグがボンドを務めるラストの映画であり、ボンドの衝撃の結末が描かれます。
おすすめ度 | 70% |
アクション | 80% |
ストーリー | 76% |
IMDb(海外レビューサイト) | 7.9(10点中) |
Rotten Tomatoes(海外レビューサイト | 84%(100%中) |
※以下、映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』のストーリーネタバレありなので注意してください!
映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』ネタバレ感想・評価
ちなみにサイト読者の皆様から頂いた投票は2021年10月5日時点で1100件以上あり、
- 「超面白い!みんな劇場で観て!」→44%
- 「まあまあ楽しかった。見る価値アリ!」→33%
と、高評価が77%とても多い結果となりました!
話は変わって終盤で、ボンドが島の基地でサフィンの手下を階段で次々に倒していくシーンは、ワンカットの長回しがされていて臨場感がありました。
徹底考察:007ノータイム・トゥ・ダイ
007史上初の親子の物語!
ノータイム・トゥ・ダイは、ボンドガールであるマドレーヌとの恋を描いていたのはもちろん、ボンドとマドレーヌの間に子供マチルドがいた点が斬新でした。子持ちスパイです。
またプロローグの、家族を殺されたヴィラン・サフィンがマドレーヌの母親を殺した後に、マドレーヌに撃たれながらも湖の氷の下に落ちた彼女を助けるシーンが印象的。
サフィンもマドレーヌに家族のような感情を抱いていたのでしょう。
ノータイム・トゥ・ダイはボンドとマチルド、サフィンとマドレーヌという2つの親子の絆の物語だといえるのではないでしょうか。
サフィンが娘・マチルドをあっさり解放したのも、幼い頃のマドレーヌの姿と重なったからでしょう。
サフィンがボンドを敵視した最大の理由
ヴィラン・サフィンはなぜ逃げずに基地に残り、自分が死ぬリスクを冒してまでボンドにヘラクレスの生物兵器を感染させたのでしょうか。
推測になりますが、サフィンはボンドがマドレーヌを捨てたことが許せなかったのかもしれません。
その証拠にサフィンは終盤で「マドレーヌとの別れをお前が選んだんだ」的なセリフをで言っていました。
サフィンがボンドに感染させたヘラクレスは、マドレーヌに触れたら彼女が即死してしまうもので、ボンドは例え生き延びたとしても最愛の人に一生触れられない人生を歩むことになります。
能面を外したサフィンとボンド
サフィンはボンドに毒を与えた際に、自分も感染してマドレーヌに触れられなくなったわけで、この行為は自分を罰してマドレーヌを呪縛から解放する意味もあったのだと思います。
自分(サフィン)とボンドという、女性を不幸にする2人の男性からの解放です。
『007ノータイム・トゥ・ダイ』は明確な悪と正義の戦いではなく、ボンドとサフィンという孤独で哀しい男同士の対決でした。
戦いの結末に勝者はなく、娘を思う2人の父親が散っていっただけ。
ボンドとサフィンは表裏一体・鏡のような存在なのでしょう。
最後は2人とも能面をとり、スパイやテロリストでなく人間同士として幕を閉じたのです。
ボンドは死んだか?
『007ノータイム・トゥ・ダイ』のラストでは、ボンドが基地の上に立ち、そこにミサイルが降り注いでいたので、どう考えても死亡確定でしょう。
普段なら死ぬのはボンドガールの方ですが、今回は節目もあってかジェームズ・ボンド本人が死に、恋人・マドレーヌが生き残ります。
このボンドの死を踏まえて『ノータイム・トゥ・ダイ』のタイトルの意味を考えてみると、「今まで死ぬタイミングを奪われていた」のような、過去作含めてジェームズ・ボンドというキャラに対してのアイロニカルなメッセージも含まれている気もします。
またわざわざ作中で殺すのは、それだけ6人目のジェームズ・ボンド俳優ダニエル・クレイグの存在が大きかったともいえます。
「ダニエル・ボンドは本当に最後だよ!」というメッセージでしょう。
ダニエル・クレイグは2006年の『カジノロワイヤル』から15年間ジェームズ・ボンド役お疲れ様でした。個人的には一番好きなボンド俳優でした。
フレディ役が抜けないラミ・マレック
大ヒットした『ボヘミアン・ラプソディ』でクイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリーを演じたことも記憶に新しいラミ・マレックですが、本作で彼が演じたヴィラン・サフィンは、ある1点においてとてもフレディ的です。
それは、日本かぶれなところ。
サフィンは能の仮面を被り、孤島の基地に日本庭園や和風の部屋を作っていました。
史実としてフレディ・マーキュリーも日本の文化が大好きで、自宅に日本庭園を作っていたことでも知られています。
製作陣のシャレなのか、ラミ・マレックが演じるサフィンがフレディの設定を引き継いでいるように見えて仕方ありません。
※追記)記事にコメントいただいたので補足ですが、サフィンや日本庭園の設定は『007は二度死ぬ』のオマージュではないかとのことで、考えてみるとこちらの方が正しいかもしれません。
次のボンド俳優は?
ダニエル・クレイグも初めてボンド役を演じた『カジノロワイヤル』当初は、昔ながらのファンから「ボンドらしくない」などと酷評されましたが、結果的に絶賛されるようになりました。
なので次のボンド俳優も『ゴールデン・アイ』のピアース・ブロスナンのようなクラシカルなイメージから脱却した個性的な俳優が選出されるのではないでしょうか。
ちなみに現時点では噂に上がっている、ネクストボンド候補はこんな感じです。
トム・ハーディ(『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『ヴェノム』『ダークナイトライジング』『ダンケルク』『裏切りのサーカス』)
イドリス・エルバ(『ザ・スーサイド・スクワッド 極悪党、集結』『パシフィック・リム』)
リチャード・マッデン(『ゲーム・オブ・スローンズ』『エターナルズ』)
サム・ヒューアン(ドラマ『アウトランダー』や映画『SAS:反逆のブラックスワン』)
ヘンリー・ゴールディング(『ジェントルメン』『シンプル・フェイバー』)などなど。
トム・ハーディも捨て難いですがなんとなく予想できてしまうので、個人的には、サム・ヒューアンを推したいです。
映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』ネタバレあらすじ結末
前作『スペクター』の後、ジェームズ・ボンドは引退し、恋人マドレーヌ(レア・セドゥ)とイタリアを旅して幸せに過ごしていました。
ボンドは朝1人でヴェスパー・リンド(カジノロワイヤルの女性)の墓へ行き彼女を忘れようとしますが、スペクター(組織)のマークが描かれたカードが置いてあり、墓が爆発して吹き飛ばされます。
ボンドは追っ手を倒しながら逃げ、マドレーヌを車に乗せます。彼女がスパイだと思い込み、別れを告げました…。
5年後
浜辺で優雅な引退生活を送るボンドのもとに、旧友でCIAのスペクター(組織)のフェリックス・ライター(ジェフリー・ライト)が現れ、スペクターの関連組織に拉致されたロシアのバイオ兵器科学者ヴァルド・オブルチェフを救い出して欲しいと頼まれます。
ボンドは断りますが、オブルチェフのDNAなのロボット兵器「ヘラクレス」の開発を、MI6部長のM(レイフ・ファインズ)が指示していたような節があり、また自分の後任で007ナンバーを引き継いだエージェント・ノーミ(ラシャーナ・リンチ)もオブルチェフを狙っていると知ってミッションを引き受けることに。
ボンドはキューバへ行き、現地でCIAエージェント・パロマ(アナ・デ・アルマス)と協力してオブルチェフがいるパーティ会場に潜入。しかしボンドの存在はバレており、前作『スペクター』でロンドンの刑務所に収監されているはずのエルンスト・スタヴロ・ブロフェルド(クリストフ・ヴァルツ)の声が聞こえます。
周囲にいるスペクターのメンバーの視線が、スポットライトが当たったボンドに集まり、天井からDNA兵器「ヘラクレス」のガスが注がれます。しかし死んだのはボンドではなく、スペクターのメンバーたちでした。
裏で他の組織と内通していたオブルチェフがスペクターを裏切り、DNA兵器のプログラムに細工をしていたのです。ノーミがオブルチェフをさらいますが、パロマが奪い返します。
ボンドはパロマと別れ、プロペラ機でフェリックスたちがいる沖の船に到着。
しかしフェリックスの相棒アッシュは謎の組織とつながっており、裏切ってフェリックスを撃ちます。ボンドを殴って船に爆弾を仕掛け、オブルチェフを連れてプロペラ機で逃げました。
ボンドは友人フェリックスを見取り、沈みゆく船からなんとか脱出。
バイオ兵器とサフィンの組織
ボンドはかつての上司・Mに、オブルチェフやナノ兵器とMI6がどういう関係なのか問います。
Mは口を濁しますが、どうやらスペクターなど裏組織の撲滅用に開発したバイオ兵器「ヘラクレス」がリューツィファー・サフィン(ラミ・マレック)の組織に横取りされた格好のようです。
ボンドは刑務所にいるスペクターの元首領エルンスト・スタヴロ・ブロフェルドに会いに行きます。ブロフェルドが唯一喋る相手として、マドレーヌもやってきました。2人は気まずい再会を果たします。
ボンドはマドレーヌを追い出して、ブロフェルドと対峙しました。ブロフェルドは、「ヴェスパーの墓を爆破させたのはマドレーヌでなく自分だ」と笑います。ブロフェルドは義眼のデバイスで刑務所の中から組織を操っていたのです。
ボンドがブロフェルドの首につかみかかると、彼は毒で死亡しました。サフィンに命令されたマドレーヌがスペクターのメンバーだけ死ぬようにプログラムされたバイオ兵器「ヘラクレス」に感染しており、それがボンドにも感染したのです。
ボンドは理由を知るため北欧で暮らすマドレーヌに会いに行きました。マドレーヌにはマチルドというまだ幼い娘がいますが、ボンドの子ではないと言われます。
マドレーヌの家がサフィンの組織のアッシュらに襲撃され、ボンドたちは車で逃走。しかしボンドが追っ手を引きつけている間に、サフィンによってマドレーヌとマチルドがさらわれてしまいました。
最後の決戦
ボンドはMI6に行き、サフィンの一族はかつてスペクターに所属し、毒や生物兵器の開発をしていたようで、彼以外はマドレーヌの父ミスター・ホワイトに殺されたと知ります。
スペクターのメンバー殺害に成功したサフィンは、今度は人類を掌握しようとしているようです。
ボンドはMI6に現役復帰し、エージェントQ(ベン・ウィショー)の指示で新型戦闘機でノーミとサフィンのいる島へ潜入しました。イギリスの軍艦も近づいています。
島は要塞基地になっており、サフィンの一族が第二次世界大戦の頃から生物兵器開発をしていたようです。ノーミはオブルチェフを見つけ、彼を「ヘラクレス」の液体の中に落して殺します。
ボンドはサフィンがいる日本風の大部屋へ行きます。
サフィンはマチルドを人質に取り、「お前の子供だ」と言いました。ボンドは畳でマチルドの命を救うよう土下座で頼みます。
しかしサフィンはマチルドを連れて逃げてしまいます。ボンドはマドレーヌと合流してサフィンが解放されたマチルドを発見。
一方MI6のMは、日本など他の国の軍にこの作戦について厳しく問われています。サフィンがやったことだとしても、MI6が世界を恐怖に陥れる生物兵器の開発に関わっていたと知られれば第三次世界大戦の危機です。
ボンドはマドレーヌと熱いキスを交わし、ノーミに2人を連れて脱出するように言います。
ボンドはMI6から島にミサイルを撃ち込んで証拠を全て消す方針を聞き、1人残って敵を倒しつつ基地の防護壁を解除しました。
Mはミサイル発射を指示します。
脱出しようかと思っていた矢先、なぜか防護壁が閉まります。ボンドはサフィンに足を撃たれました。サフィンにつかみかかりなぎ倒します。
サフィンはバイオ兵器「ヘラクレス」の小瓶が割れているのを見せます。例え生き延びても2度とマドレーヌ触れられなくなったと悟ったボンドは、サフィンに銃弾を浴びせ、殺しました。
再び戻って防護壁を開けたボンドは基地の上に立ち、無線でマドレーヌに最後の別れを告げました。離れ島に着いていたマドレーヌは涙を流します。
基地にミサイルの雨が降りそそぎました。
数日後、Mたちはボンドを追悼します。
マドレーヌは娘マチルドを車にのせ、ボンドと旅をしたイタリアの地を走って彼の話をしていました。
映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』END!
最後のまとめ
映画『007ノータイム・トゥ・ダイ』は派手なアクションやゴージャスな映像が楽しめて、ダニエル・ボンド終幕の余韻に浸れましたが、個人的には過去の007作品群を超えたとまでは感じませんでした。
とはいえダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドはいつも通りダンディでしたし、まさかのボンド死亡の結末や、子供がいた展開は斬新で良かったと思います。
007の次回作とネクストボンド俳優、ボンドガールにも期待したいですね!
ここまで読んでいただきありがとうございます。レビュー終わり!
2021年公開作品ネタバレ感想レビュー記事
Netflix邦画『ボクたちはみんな大人になれなかった』は、初恋の女性が忘れられずに46歳になった男が25年分の人生を振り返る物語!絶賛された同名原作小説を、森山未來・伊藤沙莉主演で映画化したもので、期待以上の傑作でした。人[…]
映画『マスカレード・ナイト』は刑事役の木村拓哉とホテルマンの長澤まさみがタッグを組み、ホテルで予告された殺人事件に立ち向かうサスペンス!原作はヒットメーカー・東野圭吾の同名小説です。豪華キャスト揃い踏みで、サスペンスとしても[…]