ひどい…映画『ワンピース RED/レッド』ネタバレ感想・酷評Adoのミュージックビデオでつまらない?ウタのラスト考察

映画『ワンピース RED/レッド』(ONE PIECE FILM RED)。挑戦的で良くも悪くも狂っており、思ってたのと違うタイプの作品でした。

楽しめた人には申し訳ないですが、個人的には困惑気味です。

尺の長い挿入歌が6〜7曲…。多すぎました。

華々しいライブシーンとよく考えると超暗いストーリーのミスマッチも気になります。

CineMag
悪くいえば、ワンピースというより狂ったミュージックビデオ(MV)

「こういうところが良かったぜ!」というポジティブな意見中心のレビューにしたいのは山々ですが、本作では難しそう…。辛口レビューになってます。

作品情報・新キャラ・ウタ、ぶっちゃけ感想・忖度なし評価・特にひどいポイント・曲や歌詞の難しさストーリー考察・シャンクスの大失敗物語のネタバレあらすじ解説を知りたい人向けの記事です!

(前半はネタバレなし、後半はネタバレありです。お好きな項目から読んでください)

作品についての視聴者・口コミアンケートも投票お願いします↓

映画『ワンピース RED/レッド』は楽しかった?(投票どうぞ)

View Results

Loading ... Loading ...

映画『ONE PIECE FILM RED』作品情報・新キャラウタ

公開・制作国:2022/08/06・日本
ジャンル:アドベンチャー・バトル
監督:谷口悟朗
脚本:黒岩勉
原作:尾田栄一郎「ONE PIECE」(少年ジャンプ)
総合プロデュース:尾田栄一郎
主題歌:Ado「新時代」

オリジナルキャラ・ウタ紹介

キャラ声優
ウタ(UTA)

映画『ワンピース RED/レッド』のキャラ・ウタ

©︎尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

超絶的な歌唱力を持ち、世界中にファンを持つ歌姫。今回エレジアで初めて生ライブを開催。シャンクスの娘で幼少期に7年間一緒に過ごした。離れた理由は謎に包まれている。風車村でルフィとよく遊んだ。

セリフ:名塚佳織

歌:Ado

ネタバレなし感想・海外評価

『ワンピース』に何を求めるかで評価が真っ二つに分かれそうな作品。

音楽ライブをたくさん見たいか、そこまでライブをフューチャーしなくていいかによって、気になる・ならないに大きな差がでるでしょう!

感想を語る犬
歌唱シーンが多く、本作は海賊バトルアクションというジャンルかも微妙です。
シネマグ
映像は素晴らしいですが、物語の内容的にはテレビスペシャルでみたかった。

前作『ONE PIECE STAMPEDE』(2019)(ワンピース スタンピード)も個人的にはそこまで好きではなかったですが、そちらのほうがまだ楽しめると思います。

海外サイトロッテントマトズの評価はかなり高いですね。

おすすめ度68%
ライブ映像90%
ストーリー52%
IMDb(海外レビューサイト)6.8(10点中)
Rotten Tomatoes(海外レビューサイト)批評家 94%

一般の視聴者 95%

※以下、映画『ONE PIECE FILM RED』のストーリーネタバレありなので注意してください!

『ONE PIECE FILM RED』ネタバレ感想・評価・ひどい点

ミュージカルアニメじゃん…

劇場版『ワンピース RED/レッド』の評価は55点駄作とまでは言いませんが、ストーリーに全然のれませんでした
シネマグ
これはワンピースというより、ミュージカルアニメ…。

バトル作品であるワンピースをミュージカル仕立てにする挑戦は評価できますが、そのせいで物語全体にワンピースっぽさがありません。

まず、音楽の島エレジアの特設ステージでDIVA・ウタが歌いまくる冒頭のライブシーンは最高だし、ファンタジーなアニメーションも眼福です。

ただ歌のシーンが多すぎて物語のテンポはイマイチ

感想を語る犬

Ado featuring ワンピースのコラボビデオみたい(Adoさんが悪いわけではなく )。

たぶん細田守監督の『竜とそばかすの姫』より歌唱シーンより多いです。全体的に、ダークなレリゴー!みたいでした。

私もそうですが、麦わら一味の真剣な戦闘シーンがたくさん見たい!という人にはやや退屈だったのでは?

ヒロイン・ウタが夢の世界にみんなの意識を閉じ込めたいメンヘラだと分かってからもストーリーは進まず、ルフィとの風車村の回想に費やされます

ルフィはともかく、ゾロや私の大好きなサンジでさえそれほど目立ったタイマンはなくモブ扱い。

キャラが多すぎてみんなの一撃が数珠繋ぎに映されてるだけに見えました。

ビッグマム海賊団やコビーやローたちとの協力などの友情も非常に薄い味付け

麦わら一味が何かを達成する話ではなく、あくまで主役はウタでありAdoの歌声なんですね。

さらに残念なのは『FILM RED』にも関わらず、実質的に赤髪のシャンクスの物語でもないです。

シャンクスの存在感は終盤だけ。

覇気で海軍を圧倒してましたが、なんか水戸黄門が印籠出したみたいに海軍の諦めが早かったのも気になりました(笑)。

ルフィ、シャンクス、ウタという3人の過去を紐解く!というより、全体を通してウタに向けられたスポットが多すぎます

ウタはヒロインかつラスボスという欲張り設定なので、目立つのは仕方ないかもしれません。

しかし歌唱シーンが多く戦闘も基本的に夢の中なのでバトルの真剣味もナシ

駄作とまではいかないまでも、ワンピースの映画シリーズというよりは長尺のMVの印象が強かったです。

ミュージカルとして見れば!と思いそうですが、ぶっちゃけミュージカル映画としてもまったく面白くはありません

  1. 歌っているのはウタだけ
  2. 歌詞はキャラの感情とリンクしているかもしれないが、発声法や早口で聞き取れない箇所あり
  3. ミュージカルとしてもストーリー性が薄すぎ

この3つが理由です。

2022年公開アニメ映画では『バブル』もそうでしたが、コンセプトや映像美とストーリーが釣り合っていない作品が増えている気がします。

コロナ化で制作陣がコミュニケーションが取れずに制作したからでしょうか?

トットムジカ歌詞とか全然聴き取れん…

「Tot Musica」Ado

その傲岸無礼(ごうがんぶれい)な慟哭(どうこく)を

惰性(だせい)なき愁い(うれい)には忘却を

さあ 混沌の時代には終止符を

いざ無礙(むげ)にBlah blah Blah

作詞:cAnOn 作曲:澤野弘之

感想を語る犬
劇場で初めてこの曲を聴いて、聞き取れた人はほとんどいないのでは?

トッドムジカにいたっては、歌詞をみても抽象的すぎてストーリーや具体的な心情につなげるのが無理ゲー

聴き取るのも理解するのも難解な歌詞。

これも映画『ワンピースレッド』でストレスを感じるひとつの理由だと思います。

かなり狂った物語

『ワンピース レッド』は、ウタの過去と悲劇にスポットを当てた救われない物語でした。

舞台はカラフルで豪華絢爛。映像を見る限り明るい雰囲気です。

しかし、よくよく考えると本作はエレジアの住民を皆殺しにした少女が精神崩壊するストーリーです(トットムジカ(魔王)の影響はあるにせよ)。

さらに、精神崩壊して配信含めライブを見ている全世界の7割の人間を道連れにしようとしています。

感想を語る犬
ドラッグ(ネズキノコ)の力を借りているのもなんだかなあ…。

ある意味、やってることはホラー映画『ソウ』のジグゾウと一緒。いくらなんでも怖すぎます。

歌手のAdoさんは激しめの曲も多く歌っていたり、さまざまな声色を使い分けられます。

その七色の声質からインスパイアされて、ウタという性格が分離したようなサイコパスチックなキャラが生まれたのかもしれませんね。

ストーリー考察

ラストでウタはどうなった!?

ラストでウタはどうなったのか?

ウタはシャンクスが差し出した薬を拒否してみんなに歌を届けたので、体力が持たず死んでしまったのでしょう。

ウタが死んだシーンははっきりと映されていなかったので明言はできないものの、流れ的には死亡していると思います。

敵味方含めてルフィとの戦いで心を入れ替えるキャラクターが多いワンピースで、ヒロインが暗黒面に落ちて死亡する結末は珍しいと思いました。

私的には生きていて欲しかったです。

ただ故意じゃないにしても12年前のエレジア住民大量殺人と今回の世界の7割殺人未遂と、第二の人生を始めるにしてもウタの罪が重すぎるのがネックです。

それもあってウタが死ぬラストにしたのでしょう。

シャンクスのやらかし発言…

ONE OIECE FILM RED の赤髪のシャンクス

©︎尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

12年前、エレジアで魔王の音楽を歌ってしまったウタはトットムジカと一体化して暴走して住民を虐殺。

シャンクスたち赤髪海賊団がウタを食い止めたものの、シャンクスはゴードンに「島の崩壊は俺たちがやったことにしてくれ」と言って去っていきます。

感想を語る犬
いやいやいや…。

ウタがやった!という本当のことは言えないにしても、「父親当然の人物が住民を虐殺して金品を強奪した」と伝えられる娘の身にもなってごらんなさいよ。

感想を語る犬
ウタがメンタル崩壊するのも当たり前では?

普通に「ある悪い海賊団が急にきて島を襲った」とか、そういう嘘を言ったほうがウタは傷つかなかったんじゃないですか!?

それかエレジアに残すよりシャンクスたちが連れていったほうがウタがまともに育ったと思います。過去に苦しむこともないです。

そうしてしまうとなぜウタが赤髪海賊団を憎んでいるか・なぜ離れたか描けないからこういう脚本にしたんでしょう。

ウタからすれば「憧れの船長でありパパが大量殺人犯だった…」とずっと悩んでいたことになって可哀想です。

娘の罪をおっかぶる“シャンクス漢気”と見せかけて、ウタの気持ちを全然考えていないのが納得できません。

シャンクスはウタに海賊になってほしくなかったのでしょう。

確かにシャンクスが罪をかぶればウタが海賊になることは防げます。

ただしメンタル崩壊のリスクは非常に高いです。

普通に考えてこの選択肢を選ぶでしょうか?

そもそも海賊にしたくないなら7年間も海賊船に乗せていたのも変です。

シネマグ
UTAというキャラがストーリーご都合主義の犠牲になっているかのよう。

ウタがエレジアに置いてかれたのは「海賊にしたくない。ゴードンに教わって世界一の歌手になってもらいたい」ということで目を瞑ったとしても、魔王トッドムジカの楽譜はゴードンが始末するべきでした。

魔王の楽譜がめっちゃいい曲かもしれないけど、さすがに大量殺人の同じ悲劇を二度繰り返すよりマシでは?

楽譜はウタの声に反応するんですよね?いつ爆発するかわからない原爆を置いているようなものでは?

感想を語る犬
音楽家だから…では済まされません。

元ネタは映画『インセプション』

登場人物たちが夢の中に入り、現実と影響しあってミッションを達成する。

この展開どこかで見たことありませんか?

クリストファー・ノーラン監督の映画『インセプション』(2010)っぽいですね。

感想を語る犬
ウソップとヤソップが見聞色の覇気で夢と現実でシンクロしてましたし。

もっというと、『インセプション』を元ネタにして大ヒットした劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』により近いと思いました。

感想を語る犬
ウユニ湖っぽい風景も出てきましたしね。

パクリというわけではないですが、制作陣は『無限列車編』の大ヒットを受けて「夢の中の物語にしようぜ!」と決断したのかもしれません。

あとはウタが音楽の力で民衆を葬り去ろうとするあたり、グリム童話の「ハーメルンの笛吹き男」の印象も受けました。

↓映画『ワンピース・レッド』のあらすじラスト結末解説は2ページ目へ↓