ひどい…映画『バズ・ライトイヤー』ネタバレ感想・ピクサーの失敗!多様性の詰め込み過ぎ酷評レビュー

  • 2023年8月12日

映画『バズ・ライトイヤー』(Lightyear)はピクサーによるワクワクのSF映像美に、多様性キャラや蛇足展開を詰め込み過ぎた残念な作品でした。

CineMag
よかったのは序盤と猫のソックスだけ。

ぶっちゃけ感想・評価ピクサーの弱点・多様性の問題点考察を知りたい人向けに徹底レビューしていきます!

酷評多めです。本作を好きだった人にはすいません。

(前半はネタバレなし、後半はネタバレありです。お好きな項目からどうぞ)

作品についての視聴者・口コミアンケートも投票お願いします↓

ピクサー映画『バズ・ライトイヤー』は面白かった?(投票どうぞ)

View Results

Loading ... Loading ...

『トイ・ストーリー』や『ソウルフルワールド』『私ときどきレッサーパンダ』などピクサー映画はディズニープラス独占配信中月額990円でディズニー、マーベル、ピクサー作品などさまざまなコンテンツが見放題。お申し込みは下記から↓

映画『バズ・ライトイヤー』作品情報・キャスト・あらすじ

公開・制作国・上映時間:2022/07/01・アメリカ・105分
原題:『Lightyear』
ジャンル:CGアニメ・SFファンタジー・アクション
監督:アンガス・マクレーン
脚本:ピート・ドクター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
配給ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ

登場キャラ・キャスト

バズ・ライトイヤー(銀河を探索する宇宙レンジャー)|CV クリス・エヴァンス/吹き替え 鈴木亮平

イジー・ホーソーン(バズの元相棒の孫)|CV キキ・パーマー/吹き替え 今田美桜

ソックス(ロボット猫、バズの相棒)|CV ピーター・ソーン/吹き替え 山内健司(かまいたち)

モー・モリソン|CV タイカ・ワイティティ/吹き替え 三木眞一郎

ダービー・スティール|CV デール・ソウルズ/吹き替え 磯辺万沙子

あらすじ

映画『バズ・ライトイヤー』

スペースレンジャーのバズ・ライトイヤーは冷凍睡眠から覚め、相棒のアイーシャと一緒に惑星の探索をする。

しかしその惑星には巨大な虫や、意思を持つ捕食植物がおり、バズたちは命からがら宇宙船に逃げ帰った。

しかしバズは離陸の操縦で宇宙船にダメージを与えてしまい、たくさんいる乗組員たちはこの惑星で暮らすことを余儀なくされた。

1年後、バズはこの惑星から抜け出すためにハイパースピードに入る実験をするため宇宙空間を飛ぶ。

しかしバズは超高速で移動したため4分間の飛行で惑星の4年が経過していた。

バズの心のケアをするためにソックスという猫型ロボットが支給された。

バズは任務を繰り返しながら、老いていく相棒・アイーシャを見て悲しくなる。

ネタバレなし感想・見どころ・海外評価

『トイ・ストーリー』のバズ・ライトイヤーのスピンオフ作品として期待していました。

映像のクオリティは非常に高いものの、駆け足すぎてストーリーにのめり込めませんでした。

感想を語る犬
個人的な感想ですが、ピクサー作品ではかなりつまらない部類に入ると思います。新キャラの猫ロボット・ソックスは最高です。

海外レビューサイトIMDbでも評価が10点中5.3点と、ピクサー作の中ではかなり低いです。

2023年にはピクサー次作『マイ・エレメント』が公開されましたが、そちらのほうがクオリティは断然高いと思いました。

関連記事

ピクサー最新作『マイエレメント』(Elemental)。極上の映像美によるエレメント・シティを舞台に、火の女性と水の男の恋愛から人生の本質が垣間見えました。 シネマグ いや〜期待以上のクオリティと感動!やっぱピクサーはすげえ[…]

ピクサー映画『マイ・エレメント』
おすすめ度 47%
映像 90%
ストーリー 45%
IMDb(海外レビューサイト) 5.3(10点中)
Rotten Tomatoes(海外レビューサイト) 批評家 75%
一般の視聴者 85%

※以下、『バズ・ライトイヤー』のストーリーネタバレありなので注意してください!

映画『バズ・ライトイヤー』ネタバレ感想・酷評

詰め込みすぎでは?

ピクサー『バズ・ライトイヤー』の評価は48点。設定や展開の詰め込みすぎで破綻しています。

ストーリーやメッセージ性を楽しめたのはバズが実験任務のために1日で4年を取り、みんなが老けていってしまう前半だけ。

シネマグ
中盤からテンポが良いというより、展開の詰め込み過ぎで映画としてどうなの状態でした。
感想を語る犬
コース料理でまだ食べ終わってないのに皿を下げられてすぐ次が出てくる感じ。ちっとも味わえません

ザーグのロボ部隊に襲われ、緊張感のないピンチをバズやイジーらメンバーが失敗しつつ切り抜けていきます。

ワンパターンの連続です。

それぞれのシークエンスが短く、編集でカットしまくったなあ…という印象。

これほど展開を詰め込むなら、上映時間は105分ではなく2時間半は必要でしょう。

ピクサーの制作陣がいろんな名案を採用したのはいいものの「子供向けに時間短くしなきゃ…」と気づいて尺を削りまくり、そして出来上がったのが本作!という感じ。

破裂しそうな缶詰みたいに詰め込み過ぎです。

各シーンの完成度は高いものの、ストーリー全体として見るとSFアクションシーンのダイジェスト映像みたいな没入感のない作品になってしまっています。

物語にまったく推進力がありません。

多様性キャラがノイズ

シネマグ
ディズニー傘下だからか、本作はサブキャラの多様性を頑張り過ぎましたね

まず、バズの相棒アリーシャがアジア系の女性と同性婚した設定と女性同士のキスシーンが中国やイスラム諸国で問題になっていました。

これに関しては近年ディズニー映画の通常運行というか、必要性こそないもののそこまで気になりませんでした。

しかし大きな問題はアリーシャの孫・イジー。

主人公バズ視点でイジーを見ると、

  1. 元相棒の孫
  2. 軍人としての部下
  3. 宇宙恐怖症のゆとり

物語内でのバズとの関係性の変化イジー自身の成長譚として、考えなければいけない要素が多過ぎて混乱します。

イジーの物語上の役割は、バズが克服すべきアリーシャの喪失と、なんでも1人でこなしてしまう性格を、一緒に冒険して昇華すること。

ここに宇宙恐怖症のゆとりというイジー自身の強い個性も入ってくるので、行動原理がかなり複雑に見えて感情移入しずらかったです。

感想を語る犬
シンプルに軍人としてまだまだなキャラというだけで良かったと思います。

他のキャラについても、不器用で失敗ばかりのモー・モリソンは中年でノースキルから転職を目指すような現代社会を反映させたキャラ。

犯罪歴のある老人ダービー・スティールも、シニアからの再出発というテーマを想起させます。

説教くさすぎません?

物語上そのキャラ設定にする必然性はないですし、キャラの性格がSFアドベンチャージャンルとマッチする訳でも無し

各キャラクターの多様性要素がノイズになってストーリーに没頭できません。

不要な設定が物語の邪魔をしているようで、完全に本末転倒です。

感想を語る犬
多様性を頑張り過ぎて破綻した良い例だと思います。

SF設定の説明不足

相対性理論?によってバズがハイパースピードに近づく任務を決行する度に、周りのみんなが老けるウラシマ効果の説明まではまだ良かったと思います。

感想を語る犬
ただそれ以外のSF設定の説明をちょっとはしょりすぎでは?

バズとザーグ(未来のジジイバズ)の2人が存在している理由は、先にハイパースピード突入に成功した来のバズが、過去を改変するためにクリスタルを取りに現在にきたからでしょう。

(このとき未来のバズが生きてきた世界と、現在の世界線が分岐・パラレルワールド化したのでしょう。)

SFでよくある設定なのでわかるだろ!ってことでしょうけど、作品上のSFルールが提示されてないのが気になりました。

そもそも未来のバズの元にはクリスタルの安定に成功したソックスもいますし、未来の超科学力もあるので過去にクリスタルを取りに戻る以外の選択肢もありそう…という疑問もわきます。

子供向け?大人向け?

本作『バズ・ライトイヤー』は、『トイストーリー1』(1995)でアンディが家に帰ってくる前に見た大好きな映画という位置付けです。

にしては、ウラシマ効果からして子供向けとは思えません。

バズが2人なのも、子供からすれば意味不明だと思います。

ストーリー全体はバズとイジーたちの冒険・成長譚というシンプルで子供向けの内容ですが、細かいSF設定は大人向け。

どの層をターゲットにしているのかわからないです。

シネマグ
ファミリーで見に行ってパパが子供たちに説明する前提なのでしょうか。
感想を語る犬
そうだとしたら素晴らしいコンセプトですが、説明できないパパもいそうですね(笑)。

『トイ・ストーリー』や『ソウルフルワールド』『私ときどきレッサーパンダ』などピクサー映画はディズニープラス独占配信中月額990円でディズニー、マーベル、ピクサー作品などさまざまなコンテンツが見放題。お申し込みは下記から↓

↓映画『バズ・ライトイヤー』の考察は2ページ目へ↓