Netflixオリジナル『クラシック・ホラー・ストーリー』(A Classic Horror Story)は、男女が森の中の家で、激ヤバ激痛の事件でパニックになるイタリアのホラー映画。
コテコテの王道ホラーの要素が楽しめ、斬新なストーリーも
見どころ、ネタバレあらすじ解説、感想評価レビューや考察を書いています。
Netflix『クラシック・ホラー・ストーリー』作品情報・キャスト
公開・制作国:2021年7月14日 イタリア
監督:ロベルト・デ・フェオ/パオロ・ストリッポリ
主演:マチルダ・ルッツ/エリサ役
出演:フランチェスコ・ルッソ/ファブリツィオ役
出演:ペピーノ・マッツォッタ/リカルド役
出演:ユリア・ソボル/ソフィア役
出演:ウィル・メリック/マーク役
女優マルチダ・ルッツはハリウッド版リング『The Ring: Rebirth』(2017)でもヒロインを演じました。
本作の見どころ
『ミッドサマー』のように、知らない土地で男女がパニクるコテコテの王道展開で始まります。
目をくり抜き耳を切り落としたりと、かなりグロいシーンがあるので、グロシーン好きは楽しめます。
ただ、めちゃくちゃグロいかと言われるとそこまででもないので、グロ耐性がない人でもギリギリ大丈夫でしょう。
クラシックな王道ホラーの要素がありつつ、物語は意外な方向へ転がっていくのが最大の見どころです。
BLOODFLIXとは?!ストーリー補足や伏線
意味不明だった人のためにストーリーを補足説明しておきます。
まず、主犯のファブリツィオはマフィア「ンドランゲタ」の一員で、彼の母(赤い服の女性)がマフィアのボスです。
なぜ集団で殺人事件を撮影していたかというと、BLOODFLIXという動画サイトで映画として配信するため。
映画で得た利益がマフィアに流れる仕組みです。
マフィアも動画配信時代の波に乗り、殺人動画で大儲けしているというオチは『キャビン』みたいな予想外の展開でしたね。
結末については、序盤でマークが見た「ンドランゲタに女性がさらわれた」新聞記事が伏線になっていました。
(新聞に載っていた女性が、オープニングで惨殺された人物なのでしょう。)
ちなみに「ンドランゲタ」というマフィア組織は実在し、イタリア・カラブリア州を拠点に死体・臓器売買などさまざまな裏ビジネスで莫大な富を得ている4大マフィアの1つです。
話は変わって、最後のヒロイン・エリサですが、海で自分の体を抱きしめているような仕草だったので、命の大切さに気づいて子供を産む決心をしたのだと思います。
Netflix『クラシック・ホラー・ストーリー』感想・評価レビュー
Netflix映画『クラシック・ホラー・ストーリー』の評価は78点。
タイトルのA Classic Horror Story は、日本語に訳すと“古典的なホラー映画”となりますが、王道ホラーと見せかけて現代っぽい斬新なオチでした。
タイトル自体をミスリード(ひっかけ)にしてたんですね。
予想外のラストは良かったですが、それ以外はグロシーン頼みで緊張感に欠けていた気がします。
明るい場所でみんなが食事をするシーンなど『ミッドサマー』に似てますね。ヒロイン・エリサが泣いているのを見てみんな泣きまねしているのもオマージュでしょう。
奇形っぽい少年を出していたのも、あえて寄せてる感じがしました。
木や藁で作られた人形は『ウィッカーマン』っぽかったです。
その他にもクラシックホラーが盛り沢山で、オマージュを探す楽しみがありました。
めちゃくちゃ面白いわけではなかったですが、最近のNetflix映画と比較すると『ブラッド・レッド・スカイ』とか『第8の夜』とかよりは全然楽しめました。
視聴者を巻き込む皮肉な構造
Netflix視聴者と映画の関係を浮き彫りに
NetflixのパクリのBLOODFLIXも出てきて、視聴者を巻き込む構造が面白かったですね。
エンドロールの男性は、気になった映画『クラシック・ホラー・ストーリー』のコメントを見て微妙だと感じたのか、最初と最後だけ飛ばし見して低評価をつけてました。
良し悪しはさておき、こういう作品を適当に見てしまう人は実際にいると思います。
映画やドラマがきちんと見られず大量消費されていくNetflixの構造の問題点を指摘しているようですね!
撮っていた映画を配信用としたことで『クラシック・ホラー・ストーリー』は映画を見た私たち視聴者自身の姿をメタ的に浮き彫りにした、知的かつ巧みな構造になったのです。
現代人のスマホ依存こそホラー!?
ラストのビーチで血だらけのエリサを見た人々が、彼女を助けようとせずスマホで撮影するシーンは考えさせられますね。
悲惨な事件すらSNSのネタにする現代人の感覚こそまさに“ホラー”だと伝えているのかもしれません。
そんな深いメッセージが垣間見えました。
マフィアへのせめてもの抵抗
マフィアが殺人の動画配信をビジネスにしているというのもシュールで笑えます。
パンチが効いてますね。
イタリアでマフィアは深刻な問題になっているようなので、『クラシック・ホラー・ストーリー』はそのせめてもの抵抗なのかもしれません。
ただ、本作の製作者たちがカラブリア州に行く際にはバレないようにしないと、マフィア・ンドランゲタにボコボコにされるでしょう…。
ンドランゲタはかなり危険なマフィアらしいので。
↓ホラー映画『クラシックホラーストーリー』のあらすじラスト結末解説は2ページ目へ↓
- 1
- 2