映画『ラストナイト・イン・ソーホー』ネタバレ考察 性暴力のチープさ,鏡の意味と母の霊解釈・あらすじ感想・評価・伏線解説

  • 2022年12月14日

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、デザイナー志望の女子が夢で1960年代のロンドンへタイムスリップしてしまう話でしたが、浅く薄っぺらい印象で正直つまらなかったです。

美しい2人の若手女優、トーマシン・マッケンジーアニャ・テイラー=ジョイが、ロンドンの現在と過去を彩ります。

海外での評価は悪くないですが、本記事の感想で書いたさまざまな理由で個人的には駄作だと感じてしまいました(好きな人には申し訳ない…)。

CineMag
アニャ・テイラー=ジョイのPVとして4分くらいにまとめてくれ!という感想…

考察のしがいはある作品でそれもまとめてみましたが、全体のメッセージがありきたりというか薄いのが難点ですね。搾取される女性を描いた物語としても微妙です。

鏡の意味考察サンディ正体・母の霊の意味考察ぶっちゃけ感想・酷評!ストーリーネタバレあらすじ解説を知りたい人向けに記事をまとめました。

(前半はネタバレなし、後半はネタバレありです)

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は楽しかった!?

View Results

Loading ... Loading ...

 

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』キャスト・作品情報

公開・制作国・上映時間:2021/12/10・イギリス
英題:Last Night In Soho
監督:エドガー・ライト
脚本:エドガー・ライト/クリスティ・ウィルソン=ケアンズ
撮影:チョン・ジョンフン
編集:ポール・マクリス
音楽:スティーヴン・プライス

監督のエドガー・ライト(『ショーン・オブ・ザ・デッド』や『ベイビー・ドライバー』)いわく、本作は、クラシックムービー『赤い影』や『反撥』の影響を受けた映画のようです。

撮影は『オールド・ボーイ』『IT/イット それが見えたら終わり』などで有名な韓国のチョン・ジョンフンですね!

エロイーズ|トーマシン・マッケンジー

主人公エロイーズを演じる女優トーマシン・マッケンジー

エイロイーズ(自称エリー)は、1960年代ロンドンファッションや音楽が大好きな女性。

第六感を持ち、ときどき自殺した母の霊が見えます。

女優トーマシン・マッケンジーは、『ジョジョ・ラビット』のユダヤ少女役でブレイク。

Netflix『パワー・オブ・ザ・ドッグ』(2021)どにも出演しています。

サンディ|アニャ・テイラー=ジョイ

サンディを演じる女優アニャ・テイラー=ジョイ

サンディは、1960年代ロンドン・ソーホーで夢を追っていた美しい女性。

女優アニャ・テイラー=ジョイは、M・ナイト・シャマランの映画『スプリット』ヒロイン役や、Netflixドラマ『クイーンズギャンビット』の主演で世界に名を轟かせました。

彼女が劇中歌「ダウンタウン」を歌っている動画もぜひ↓↓歌手ペトゥラ・クラークのオリジナル版と比較すると、ストリングスとピアノの複雑なコードアレンジがすごい…。作品の複雑さとシンクロしてますね。

ネタバレなし感想・見どころ・あらすじ

あらすじ:エロイーズはファッションの専門学校に合格し、ロンドンへ出てきました。下宿先の屋根裏部屋で寝ると、夢の中では1960年代のロンドンにおり、サンディというブロンド女性になっています…。

CineMag
トーマシン・マッケンジーもアニャ・テイラー=ジョイもキュートでファッショナブルで魅力たっぷり

クラシックホラーのオマージュも多めで、ホラーファンは楽しめるでしょう。

ただ肝心のストーリーが浅く感じられ、個人的にはおすすめできません。

アニャ・テイラー=ジョイのファッションショーとして見ても間延びします。

また、性暴力描写が多く、苦痛を感じる人もいるかもしれません。

おすすめ度 58%
世界観 75%
ストーリー 50%
IMDb(海外レビューサイト) 7.2(10点中)
Rotten Tomatoes(海外レビューサイト) 批評家75% 一般90%

※以下、『ラストナイト・イン・ソーホー』のストーリーネタバレありなので注意してください!

鏡の意味・考察

鏡に映るサンディとエロイーズ

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』では鏡が効果的に使われていました。視覚だけでなく、メタ的に何かを訴える意図があるのでしょう。

さまざまな解釈ができると思います。

私の結論は、鏡は1960年代のサンディの心理状態をエロイーズで表す装置というもの。

物語はエロイーズ主体で展開していくので、エロイーズが鏡に映るサンディを自分だと錯覚するのは、見たままのストレートな解釈ですよね。

CineMag
本作での鏡の意義はどちらかというとサンディの気持ちをエロイーズで表現することでしょう。

最初は見つめ合って微笑んでいた2人。物語が進みサンディが墜ちていくにつれ、2人の距離はどんどん開きバラバラになっていきます。鏡と距離をメタファーとして上手く使っていますね。

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』

サンディもソーホーに来た当初はエロイーズと同じ無垢な女性だったと表現しているのだと思えました。

最初は鏡でお互いを確かめ合うような笑顔を見せ、一旦バラバラになり、最後にまた見つめ合う綺麗なラスト。

サンディの歌手になる夢や希望が肯定されたイメージですね。

調べてみるとネット上では、鏡でなく自分を変えるのが本作のメッセージ的な考え方もあるよですが、鏡は本来自分の投影なので写っている人と自分は同一という視点が欠けている気がして少し腑に落ちません。

CineMag
鏡にはサンディの心理をエロイーズを演者としてより詳細に伝える機能があったと、逆の視点でみると奥行きが生まれますね。

母の幽霊の意味・サンディの正体考察

母の幽霊が意味すること

母の霊を登場させた意味は、母と違って人に助けを求められる人物になってたくましく生きろという主人公エロイーズに対してのメッセージと考えられます。

ただこれ以外にストーリーの裏側として、エロイーズの母はサンディのビジョンに取り憑かれて自殺した解釈もできると思います。

エロイーズと若い頃の母(デザイナー志望)は同じような状況下にありますし、母も霊感があったようです。

CineMag
祖母いわく「母はロンドンの街に殺された」ようですが、エロイーズの母もサンディの過去を夢で見て絶望し、自殺したのかもしれませんね。

エロイーズは母のような悲劇を辿らなかったハッピーエンドであり、しかし今も鏡に映るサンディが見えているので取り憑かれている意味深なラストとも捉えられます。

サンディの解釈

本作のオチはサンディは殺されたと思いきや殺した側で、家主のミス・コリンズがサンディの正体だ!というある意味奇抜なもの。

CineMag
だって幽霊の正体が生きているのですから。

サンディの純粋な心だけが男たちに殺され、亡霊になったという斬新な解釈ができます。

生き霊に近い、不思議な概念ですね。

他の解釈としては、現在に出現した男たちは助けを求めてたので幽霊でしょうが、サンディの映像自体はエロイーズが霊感で過去のビジョンを投影しただけというもの(だとしたら、幽霊とビジョンが同時に出てきて変に複雑ですね)。

CineMag
サンディはメタファーとして、都会に出てきて絶望した女性たちの魂の集合体とも考えられるでしょう。

鏡を見ていれば

若いリンジー刑事が、サンディに娼婦から足を洗えと忠告したとき、「鏡の自分を見てみろ」と言っていました。

CineMag
この時にサンディが鏡を見ていれば、必死に訴えるエロイーズの姿=自分の心 が見え、連続殺人鬼になる未来を回避できたのかもしれません。

そう考えるとなんだか切ないですね。

エロイーズは一応タイムスリップしているようでありつつ、サンディには何も影響を与えていないので、実際はタイムバックというより、過去のビジョンを見ていただけの解釈が近いかもしれません。

いずれにせよ、ビジョンと霊の境目を曖昧にする演出は見る側の解釈まで÷2になってしまうようで、あまり良くないと思います。

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』ネタバレ感想・酷評

性暴力テーマやストーリーのチープさが目立った

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』の評価は55点。
酷評で申し訳ないですが、正直な感想としてはアニャ・テイラー=ジョイが美しい以外に見どころがなかったです。
CineMag
正直これなら2時間の映画にするのではなく、アニャ・テイラー=ジョイのPVとして4〜5分でまとめてくれと思いました。
1960年代のオシャレなロンドンに現代の女の子がタイムスリップ!というファッションエンタメかと思いきや、幽霊もたくさん出てきてサスペンスホラー路線が強く、大半はエロイーズが叫んでいるシーン
別にホラーサスペンスでも良いのですが、その目線で見てもエロイーズがサンディの過去の絶望を追体験するだけなので、ひねりがなく面白さが感じられません。
CineMag
女性が男性の性暴力に屈している構造・展開も単純化しすぎで、サンディ個人ではなく女性一括りとして捉えられていて共感できません。女性のパーソナリティを重要視していない記号的扱いな印象です。
ステレオタイプすぎて、映画界などの性搾取問題を解決する一助になるかといえばかなり微妙だと思います。
また、1960年代の闇の追体験でエロイーズが人生の教訓などを吸収しているというより、普通にパニックになっているだけのように見えるのが残念。
ホラーとして怖さやスリルもイマイチです。
「社会には悪い男もいるけど信頼できる人もいる。」そんな普通のメッセージを斬新さやディティールを欠如させ、ファッショナブルに描いただけに見えます。
少なくとも、映像でしか説明できないメッセージに昇華まではできていなかったと思います。
「文化の中心だった1960年代ロンドンには闇がある!」というのも、至極当然ですし。
ストーリーより、鏡を使ってエロイーズとサンディが同時に存在しているような映像をどう見せるかに重点が置かれているのでしょう。
全体的には、映画『マルホランド・ドライブ』や『ブラック・スワン』を足して2で割ってパワーダウンさせたような、パンチのない作品だと思いました。
CineMag
これならもっとアニャ・テイラー=ジョイがスポットライトを浴びて歌ったり踊ったりしている“目の保養”シーンを引き伸ばした方がまだ良かった気が…
ファッショナブルなサンディ(映画ラストナイトインソーホー)
まあ、ファッションやロンドンの街並みが好きな人は、細かい部分をもっと楽しめるのかもしれませんね。

母親の霊とか必要あった?

ストーリーについては、霊・ビジョンが過去の出来事を教えてくれるありきたりの内容にも関わらず、最後が複雑に散らかった感じがいただけません。
1番気になったのは自殺して幽霊になっているエロイーズの母親のストーリー上の役割も、映画としての役割も曖昧なところ。
エロイーズがサンディを見る伏線としても別にいらないと思います。
母の霊の理由に答えがなくて抽象的でも良いのですが、ベクトルすら示されていないので「母親の霊、登場させる必要ある?」と感じてしまいました。
また、母親は明確な幽霊だということで、エロイーズが見たサンディはビジョンなのか霊なのか?の疑問が生まれます。
個人的には蛇足だったと感じました。

ラストのオチでメッセージが分解

あとはサンディが切り裂きジャック(マット・スミス)のような連続殺人鬼で、家主・コリンズおばあさんがその正体だったというオチもかなり微妙です。
意外性はありますがエロイーズがサンディとシンクロした理由がボヤけています
サンディは殺されていないので、エロイーズに罪を暴いて欲しかったわけではないでしょう。
2人がシンクロしたのはデザイナー志望のエロイーズの社会勉強のためでしょうか?性的搾取で汚されたサンディのピュアな魂が訴えているのでしょうか?
ストーリー上の必然性が思った以上に弱いです。
たまたま屋根裏に住み出した霊感少女だからシンクロした、とすればちょっとメッセージが薄すぎますね。
シンクロにより男性による性暴力を訴える意味もあるのでしょうが、性暴力を受けたサンディが連続殺人鬼になり、さらに終盤は同じ女性エロイーズに暴力を振るっている構図は、ホラー要素が行き過ぎてその主張がブレて見えます。
CineMag
女性の権利を掲げるには複雑で、メッセージがしっかり伝わってきません。
あとは、リンジー刑事がサンディが悪女だとある程度つかんでいながら、連続殺人を見抜けなかったのもちょっと変ですね。
年老いたリンジー刑事が車に轢かれたのも偶然でなく、サンディの仕業に見えて、より救いようのない描かれ方をしています。
CineMag
まとめると『ラストナイト・イン・ソーホー』はファッションエンタメ映画に見せかけた、チグハグB級ホラーでした。

2021年公開映画ネタバレ考察記事

あわせて読みたい

Netflix映画『ドント・ルック・アップ』(Don't Look Up)はレオナルド・ディカプリオとジェニファー・ローレンスが扮する科学者が彗星による人類の危機を回避しようと奮闘するおバカコメディです。 メリル・ストリープなどの超大[…]

Netflix映画『ドント・ルック・アップ』
あわせて読みたい

シリーズ第4作目となる映画『マトリックス レザレクションズ』。原点回帰のシンプルなデジャヴストーリーのようで、難解な多重構造メッセージもあり、続編として賛否がわかれそうです! レザレクションズシリーズ1の続編ではなく、時系列的にも4作[…]

『マトリックス レザレクションズ』
あわせて読みたい

Amazonオリジナル映画『愛すべき夫妻の秘密』は、ニコール・キッドマンとハビエル・バルデム主演で、アメリカで1950年代に毎週6000万人が視聴したとされるシットコム『アイ・ラブ・ルーシー』の主人公で実生活でも夫婦だったルーシーとデジの栄[…]

映画『愛すべき夫妻の秘密』

↓映画『ラストナイト・イン・ソーホー』のあらすじラスト結末解説は2ページ目へ↓