ひどい…映画『ランボーラスト・ブラッド』ネタバレ酷評/心臓オチ考察,ラストがつまらない?あらすじ解説

映画『ランボーラスト・ブラッド』は、ランボーシリーズ第5作目で、最終章(完結編)という位置づけだっただけに、期待が高まった。しかし、ぶっちゃけ面白くなかった。シリーズのファンだっただけに悔しい…。

なぜランボーラスト・ブラッドが駄作に終わってしまったのか?

まず、あらすじネタバレ解説。

そのあとに、酷評の理由をいくつか挙げ、とことん考察してみた!

映画『ランボーラスト・ブラッド』が無料で観られるサイト

『ランボーラスト・ブラッド』はU-NEXTの無料体験を利用することで、プレゼントされる600ポイントのうち399ポイントを使えば完全無料で視聴可能。期間内に解約できて、さらに継続しなくてもOK。

他にも傑作・新作映画・海外ドラマ・邦画・アニメ・韓ドラなどが約10万作品以上見放題で、雑誌も読み放題です!

こちらのリンクから申し込みできますよ↓

見逃し配信バナー

ランボーラスト・ブラッド登場人物・キャスト/ネットでの動画配信情報

ランボーラストブラッド(シルヴェスタースタローン)

監督:エイドリアン・グランバーグ

音楽:ブライアン・タイラー

ジョン・ランボー/シルヴェスター・スタローン

ガブリエラ/イヴェット・モンレアル

マリア・ベルトラン/アドリアナ・バラッザ

カルメン/パス・ベガ

ウーゴ/セルヒオ・ペリス=メンチェータ

ジゼル/フェネッサ・ピネダ

映画『ランボー ラスト・ブラッド』ネタバレ酷評/戦場がなくランボー感ゼロ

ナイフを持ったランボーラストブラッド

今回ランボーラスト・ブラッド最大の失敗は、ランボーなのに舞台が戦場じゃないという点だ。

戦場ではなく、田舎の牧場が舞台なので、ランボー感がゼロ。メキシコのカルテルと戦うなら、メキシコの1つの町全体を使って、戦争っぽくしてもよかったのでは?

とにかく、戦場がないのでランボーっぽくなかった。

ダイジェスト映像?シーンの切り替わりが早すぎ

ランボーラスト・ブラッドは、各人物に感情移入できないほどテンポが早かった。アリゾナ→メキシコ→アリゾナと、コロコロ場面が変わる。

まるで、ダイジェスト映像を見せられているようだ。

上映時間は1時間30分ほどしかないので、2時間ほどに尺を伸ばしてシーンの切り替わりをゆったりにすれば、少なくともアクション映画としては楽しめたはずなのに。

とにかく勿体無い。

ラスト・ブラッド考察/ストーリーに深みがない

マリア・ベルトランも、孫娘のガブリエラもメキシコ系。今はメキシコにいるガブリエラの父や、友人のジゼルもかつては一時的にもランボー牧場にいたと言っていたので、マリアは移民だろう。さらにいえば不法移民の可能性もある。

ランボーがどうやってこの家族と出会ったのか描かれていなかったが、不法移民を牧場でかくまって仲良くなったと考えるのが自然だろう。

ちゃんとこの辺を描けば、ランボーとメキシコとの因縁が見え、ストーリーに深みが出たと思う。残念だった。

社会的なテーマの薄さを解説(ネタバレ)

ストーリーの深さに繋がる話だが、ランボーラスト・ブラッドは社会的なテーマも薄い作品となってしまった。

映画ランボーシリーズは、アクションエンタメという一面はありながらも、ランボー1や2怒りの脱出ではベトナム戦争や帰還兵の問題、ランボー3ではアフガン紛争の問題を問いかけていた。社会的なテーマのある作品だったのだ。

しかしランボー5ラストブラッドでは、ストーリーのテンポが早かったこともあり、何が言いたかったのかよくわからなかった。

ランボー4最後の戦場では、ゴアでリアルな戦闘の演出を取り入れ、ミャンマーの独裁政権への徹底批判をしていた。反戦テーマをグロくてリアリティたっぷりに描き、その辺りは評価されていた。

ラストブラッドでは、メキシコのカルテル(人身売買集団)の問題を取り挙げたのだと思う。

しかし、シーンの切り替わりが早すぎ、カルテルのマルティス兄弟の描き方も浅かったなどが積み重なり、メキシコの治安やカルテルのテーマが伝わってこなかった。

↓映画『ランボー ラストブラッド』のあらすじラスト結末解説は2ページ目へ↓