CATEGORY

ヒューマンドラマ

  • 2020年6月2日
  • 2024年5月15日

映画『ジョジョ・ラビット』ネタバレ考察・ラスト感想!ナチスと戦争を笑い倒す構図解説・評価

映画『ジョジョ・ラビット』を視聴。冒頭はなかなか入り込めず、自分には合わないかと思ったが、中盤からグッと引き込まれた。 監督は『マイティ・ソー/バトルロワイヤル』を撮ったタイカ・ワイティティ。 良い意味で独特な感性の映画だと感じたので、『ジョジョ・ラビット』という映画の特徴を、感想や考察含めて書いてみた。 映画『ジョジョ・ラビット』ネタバレ考察/子ども視点で戦争を風刺 子どもの視点で戦争をコケに […]

  • 2020年5月18日
  • 2024年5月15日

映画『グリーンブック』ネタバレ考察・ラスト感想!黒人差別や結末評価,キャスト解説

映画『グリーンブック』の評価がめちゃくちゃ高い理由を解説してみた。 あらすじネタバレ有りなので映画を見ていない人は注意してね。 (勘違いがあると困るので先に書いておきますが、黒人という言葉は厳密には差別用語ではありません。ご了承ください。) 映画『グリーンブック』作品情報・キャスト 監督:ピーター・ファレリー 脚本:ニック・ヴァレロンガ 出演:ヴィゴ・モーテンセン(トニー・リップ)、マハーシャラ・ […]

  • 2020年5月6日
  • 2024年3月21日

映画『コンテイジョン』ネタバレ考察・ラスト感想/キャストあらすじ評価:ウィルス原因は蝙蝠と豚,レンギョウ解説

映画『コンテイジョン』、コロナで世界が大変なこのご時世、 パンデミックを題材にしたこの映画は他人事とは思えない。 『コンテイジョン』は、感染拡大を群像劇風で追っているので、ストーリーが若干わかりにくかったと思う。 そこであらすじを、登場人物ごとにわかりやすく解説してみた。 あとは、今のコロナ問題と絡めた考察とかを補足でやってみます。 完全ネタバレ有りなので、観てない人は注意してね。 映画『コンテイ […]

  • 2020年4月30日
  • 2024年5月15日

映画『オンザハイウェイその夜86分』ネタバレ考察・ラスト感想!キャスト演技・評価,あらすじはつまらない?

トム・ハーディが車の中で電話するだけという、究極のワンシチュエーション映画『オンザハイウェイその夜、86分』(原題:Locke)を視聴。 ざっくり説明するとトム・ハーディが車内から電話で、家や会社、病院に電話を繰り返しながら精神的に追い詰められていくという内容。 映画にエンタメ性を求める人は、もしかするとつまらないと感じてしまうかもしれない。 しかし、スティーヴン・ナイトの脚本やトム・ハーディの演 […]

  • 2019年10月31日
  • 2024年5月15日

映画『カジノ/Casino』感想「評価クズ女とマフィアのやり取りが微妙」ネタバレあり

グッド・フェローズなどマフィア・ギャングモノに定評があるマーティン・スコセッシ。 そんな彼が1995年に作ったのが『カジノ(Casino)』であり、ロバート・デ・ニーロやジョー・ペシなど、そうそうたる“お馴染みメンバー”が出演しているが、内容はかなり微妙だった。 この記事ではカジノがつまらなかった理由を考察していく。 youtu.be 映画『カジノ』ネタバレ考察/ギャングの女性問題がテーマ 『カジ […]

  • 2019年10月30日
  • 2024年4月11日

映画『沈黙 -サイレンス-』ネタバレ考察「キリスト教VS日本文化の壮絶な作品」メッセージ解説,赤字?

マーティン・スコセッシ監督が、遠藤周作の同名小説を映画化した『沈黙 -サイレンス-』。 個人的な感想を言わせてもらえば、スコセッシ作品のなかでも最高の部類に入るものだった。 この映画にかけた費用は約56億円。しかし、興行収入は世界で25億円ほど・・・めっちゃ赤字である。 なるほど、スコセッシがMCUに愚痴を言いたくなるのも当然だ。しかし、受けない理由はめちゃくちゃシンプル! この記事では『沈黙 - […]

  • 2019年10月20日
  • 2024年5月15日

ネタバレ考察『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』実話の解説,友情の感想,ラストあらすじ評価解説

映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を観ると、フランク(レオナルド・ディカプリオ)とカール(トム・ハンクス)の関係性に思わずジーンときてしまう。 詐欺師とFBIという関係性でありながら、なぜこんな素晴らしい友情が生まれたのだろうか。 今だったらこんな関係絶対ありえないだろうし、大問題になる可能性も高い。 この記事では『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』を通して、1960年代アメリカがどうい […]

  • 2019年10月3日
  • 2024年4月11日

映画『バッファロー’66』ネタバレ考察「絶望からの希望へ」ラスト結末の解説

映画『バッファロー’66』はオシャレなだけじゃなく、演技やストーリーも最高の話だった。 社会で生きにくく、心に問題のある男性と少女の恋という点では、「タクシードライバー」や「レオン」に通じるものがあるが、バッファロー’66の結末は、また全然違う形になっている。 ネタバレありで、感想や考察、評価を書いていく。 youtu.be 映画『バッファロー’66』考察(ネタバレ) 主人公ビリー・ブラウン(ヴィ […]

  • 2019年9月26日
  • 2024年4月11日

映画『ロリータ(1962)』ネタバレ考察「ロリコン蔑視と起源」メッセージの解説・感想

映画『ロリータ』の考察や感想をまとめていく!スタンリー・キューブリック監督は、作品の幅が広すぎる監督である。 2001年宇宙の旅はSF、時計仕掛けは社会派、シャイニングはホラーといったことからわかるように、ありとあらゆるジャンルを自分流にしてしまう稀有な存在である。 そしてなんとこの監督は、「ロリータ(1962)」という、少女に対する偏執的な愛を描いた、ロリコン映画まで作っている・・・恐ろしや。も […]

  • 2019年9月25日
  • 2024年4月11日

映画『シェイプ・オブ・ウォーター』ネタバレ考察・ラストの意味を徹底解説/半魚人の愛はティール色,感想評価

映画『ナイトメア・アリー』(2022)のギレルモ・デル・トロ監督による、第90回アカデミー作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞の4冠を勝ち得た映画『シェイプ・オブ・ウォーター』。 アカデミー賞を取っているから良いとか悪いとかの談義は一旦置いて、個人的な感想を述べさせてもらえば、ストーリー、映像ともに最高に楽しめる傑作だった。 ギレルモ・デル・トロ監督の至上の美意識と、計算されたストーリーが融和していたか […]