映画『海底47m』ネタバレ考察あらすじ評価,ラスト感想!ケイト死亡?サメサスペンスの斬新な設定解説

  • 2024年3月21日

映画『海底47m(2017)』を観賞。序盤はケイトとリサの姉妹がメキシコ旅行ではしゃぐだけで退屈なシーンが多かったが、後半は打って変わって緊張の連続!

でもやっぱりそこまで面白くはないなぁ、と思っていたところへまさかの本格的なサスペンス展開炸裂!

そこそこ印象に残る映画となった。

映画・海底47mの関連記事

関連記事

映画『海底47m 古代マヤの死の迷宮』(47 Meters Down: Uncaged)は古代マヤの海底遺跡に侵入した美女4人組を盲目のサメがシバき倒すお話! 要素盛り沢山のサメパニックホラーの佳作でした。 CineMa[…]

サメ映画『海底47m 古代マヤの死の迷宮』

映画『海底47m』ネタバレあらすじ前半

ケイトとリサの姉妹はメキシコに旅行に来ていた。
現地で知り合った男性に、ケージの中に入って水中の大型サメを鑑賞しようと誘われ、彼らの知り合いのテイラー船長に船を出してもらう。
ケイトとリサはケージに入って沈み、海中の世界を楽しむが、ケージを引き揚げるロープが切れ、二人は海底47mまで落下。
海底47mの檻が落ちるとこ
船からの無線も届かないので、ケイトがケージから出て40mまで浮上し交信するが、サメに襲われて間一髪。
船から潜って来た男性のライトが見えたが、ケージの場所を探しあぐねているようだったので、リサがケージを出て男性の方まで泳いでいく。しかし男性はサメに襲われ死亡。船からロープが投げ込まれ、ケージを引き上げようとするが、また途中でロープが切れて落下。酸素の残量がなくなり、ケイトはテイラー船長が落とした替えのボンベを取ろうとするが、サメに襲われる。

映画『海底47m』ネタバレあらすじラスト結末

ケージで海底に沈んだケイトとリサの元に、替えのボンベが到着→ケイトがなんとかボンベを取るがサメに襲われる→リサがケイトを助け、二人は泳いで海上にあがる→リサがサメに噛まれひきずりこまれるもサメの目を潰す→二人でなんとか自力で船に上がるが、リサは自分の血が空中に浮かぶのを眺めながら意識朦朧。実はこれ全部リサがまだ海中で窒素酔いしているときにみた夢だった。
トントン拍子に進んだ二人の海底からの脱出劇が、すべて窒素に酔っているリサの妄想だったというオチ。ケイトはサメに襲われて死んでおり、リサだけ救助隊によって海底から助け出される。全部妄想でした、夢でしたというのはサスペンス映画ではよく使われる展開なんだけど、サメ映画というもともと非現実的な映画で妄想オチが使われるのは初めて観た。非常に挑戦的な試みだし、それが上手く機能している。

映画『海底47m』ネタバレ感想・考察

サメ映画は、ジェイソンステイサムがオラオラメガロドンを倒す『MEG(メグ)』や、サーファーが一人で浅瀬で襲われる『ロスト・バケーション』まで、どういう新しいアイデアを入れ込んでくるかというアイデア勝負で決まる感がある。

この『海底47m』も設定が非常に斬新で素晴らしかった。

ケージの中に入って47m沈み、そこで四苦八苦するという設定は革命的だろう。

今までの映画では自分たちは海上にいてサメに襲われることがほとんどだが、海底47mではなんとサメを下から見上げる格好になるのだ。

サメ映画って本当に、毎回いろんなアイデアが楽しめる。ブラボー制作者!

監督のヨハネス・ロバーツによる次作『海底47m/古代マヤの死の迷宮』もなかなか面白かった。ヨハネス・ロバーツは実写映画『バイオハザード・ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』(2022)でも監督を務めている。

海底47mの斬新な設定を解説

海底47メートルのサメ

海底に身を潜めていればサメに襲われない

サメは下から襲ってくるので、海底にいればサメに襲われないというもの。これ怪しいぞ、本当か?誰か試したやつはいるのか?真偽はともかく、今後のサメ映画で使えそうな設定ではある。

しかし、そもそも海上で襲われることがほとんどだし、ボンベを背負って呑気に海底まで行く余裕もないだろう。

窒素酔い

窒素酔いというのをはじめて知った。水深30m以上の場所ではボンベの中の窒素が血液中に溶け込んで、何やらハイな状態になってしまうらしい。窒素中毒というのが正式名称だが、酒に酔ったような症状なので窒素酔いと呼ばれる。

窒素酔いも結構応用できそうな設定だ。窒素酔いの酔拳でサメを倒すという新しい設定を思いついた!!

最後のまとめ

海底47mは新しいアイデアを上手に活かした映画であったし、“妄想”という通常のサメ映画ではあまり見ない展開をブチ込んできたところに非常に好感が持てた。

めちゃくちゃ面白いか?と言われるとそこまでではないけど、映画好きなら一見する価値はあるだろう。