SEARCH

「感想」の検索結果1291件

  • 2019年10月1日
  • 2024年4月11日

小説『人間失格』考察ネタバレ・ラスト結末の解釈「太宰治の異世界転生風コメディ」解説,感想レビュー

夏目漱石の『こころ』と共に、日本で最も読まれている小説と言われる『人間失格』。 小栗旬や沢尻エリカで『人間失格 太宰治と3人の女たち』として映画化などもされている。 1948年の刊行当初から大きな波紋を呼び、現代に至るまで、常に話題の一線に居続ける作品である。 この小説が何を伝えたかったのか、一般的な解説を述べると共に、それに付け加える形で、『人間失格』の構造的な秘密や“喜劇“的な観点に注目して考 […]

  • 2019年10月1日
  • 2024年4月11日

ネタバレ考察 映画『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』名言解説や感想,メッセージは?

スタンリー・キューブリックの映画『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』(1964) (原題:Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb) タイトルが異常に長い・・・。 B’zの『愛のままにわがままに、僕は君だけを傷つけない』よりも全然長い(笑) […]

  • 2019年9月30日
  • 2024年4月11日

映画『12人の怒れる男』ネタバレ感想・考察「陪審員の討論や問題点」名作を徹底解説

名作映画『12人の怒れる男』!誰もがタイトルくらいは知っているのではないか? この映画に影響され、作られた法廷モノは数知れず。画期的な名作である。 個人的な感想は、映画としては面白いが、ラスト結末に納得いかないというもの。 陪審員8番の議論でひっくり返される正義の逆転劇!とも見えるし、陪審員制度の穴を露呈していた点も考えなくてはいけないと思う。 その辺を重点的に解説していく。 映画『12人の怒れる […]

  • 2019年9月27日
  • 2024年5月15日

映画『ルパンVS複製人間』ネタバレ感想と考察:シュールレアリスムが盛りだくさん

ルパン三世劇場映画の第1作として1978年に公開された、『ルパンVS複製人間』 5億円の製作費がかけられたこの映画は一体どんなできになっているか? もちろん、この作品にはファンが多く、原点回帰したダンディズムさもあり、面白いことは間違いない(プロットに多少無理はあるものの・・)。 そして何より、製作陣の遊び心が溢れている。製作陣は5億円使って結構やりたい放題やっているのだ(いい意味で)。 具体的に […]

  • 2019年9月27日
  • 2024年4月11日

映画『トレインスポッティング』ファッション考察・ネタバレ解説「自堕落でオシャレ」感想評価

ユアン・マクレガー主演、ダニー・ボイル監督の『トレインスポッティング(1996)』を観た。オシャレ映画の金字塔的な作品だということは知っていたが、想像よりも数倍オシャレヤだった。 自堕落でどこまでも突っ走る感じが最高にスタイリッシュなこの映画。具体的に一体何がオシャレなのか解説、そして考察や感想を語ろうと思う。 映画『トレインスポッティング』をファッション観点で考察・解説(ネタバレ) トレインスポ […]

  • 2019年9月26日
  • 2024年4月11日

映画『ロリータ(1962)』ネタバレ考察「ロリコン蔑視と起源」メッセージの解説・感想

映画『ロリータ』の考察や感想をまとめていく!スタンリー・キューブリック監督は、作品の幅が広すぎる監督である。 2001年宇宙の旅はSF、時計仕掛けは社会派、シャイニングはホラーといったことからわかるように、ありとあらゆるジャンルを自分流にしてしまう稀有な存在である。 そしてなんとこの監督は、「ロリータ(1962)」という、少女に対する偏執的な愛を描いた、ロリコン映画まで作っている・・・恐ろしや。も […]

  • 2019年9月25日
  • 2024年4月11日

映画『シェイプ・オブ・ウォーター』ネタバレ考察・ラストの意味を徹底解説/半魚人の愛はティール色,感想評価

映画『ナイトメア・アリー』(2022)のギレルモ・デル・トロ監督による、第90回アカデミー作品賞、監督賞、作曲賞、美術賞の4冠を勝ち得た映画『シェイプ・オブ・ウォーター』。 アカデミー賞を取っているから良いとか悪いとかの談義は一旦置いて、個人的な感想を述べさせてもらえば、ストーリー、映像ともに最高に楽しめる傑作だった。 ギレルモ・デル・トロ監督の至上の美意識と、計算されたストーリーが融和していたか […]

  • 2019年9月20日
  • 2024年4月11日

映画『2001年宇宙の旅』ネタバレ考察/モノリス,スターチャイルド,HAL9000の意味を解説

スタンリー・キューブリック監督の最高傑作『2001年宇宙の旅』! 完成度が高すぎてもはや芸術の域である映像や構図! 神秘的かつ宗教的なシーンの連続で、非常に評価が高い映画だが、ストーリーの解釈が観る人に委ねられており、「結局どういう意味!?」と首を傾げた人も少なくないだろう。 僕なりに2001年宇宙の旅のストーリーとテーマを考察してみたので、参考にしていただければ幸いである。 映画『2001年宇宙 […]

  • 2019年9月20日
  • 2024年4月11日

映画『イコライザー2』ネタバレ感想「ジジイ向けのコンテンツ?」考察と解説レビュー

デンゼル・ワシントン主演の映画『イコライザー2』は、若い世代の僕が観ても、アクション・ヒューマンドラマとして普通に楽しめたが、それ以上に、世の中のジジイたちにズバッと突き刺さるコンテンツだったと思う。 この記事では、イコライザー2が世の中のジジイたちが抱える問題を、スカッと爽快に解決する映画になっていた!というひねくれた前提に立って考察していく! ※ジジイは蔑称ではありません ※ネタバレありです […]

  • 2019年9月19日
  • 2024年4月11日

映画『ディアハンター』ネタバレ考察・狂気ラスト解説/ロシアンルーレットや設定の裏話,感想と評価

ロバート・デ・ニーロとクリストファー・ウォーケンが出演している傑作映画『ディアハンター』(1978)! ディアハンターは、若者が青春を謳歌するシーンが長く、全体としても3時間と長い。 戦争のシーンが少ないなど、色々型破りな部分が多いが、中でも注目するべきはロシアンルーレットだろう。 ディアハンターの考察をしながら、ロシアンルーレットの重要性について解説して結論を出してみたので読んでほしい。 映画『 […]