Netflix映画『デンジャー・ゾーン』(原題:Outside the Wire)は、イラク戦争のような問題にA.I.(人工知能)の問題をプラスした興味深い内容だった。
ネタバレあらすじを解説して、ぶっちゃけ感想・評価・考察など気軽にしていきます。
アベンジャーズでファルコンを演じたアンソニー・マッキーのアクションシーンは迫力あるしテーマも大きいけど、最終的に何も解決していない印象がしたよ。
Netflix映画デンジャー・ゾーン/ネタバレ感想・酷評
本作に点数をつけるとすれば、76点くらい(ちなみに大手レビューサイトRotten Tomatoesでは34点と激低、、)。
A.I.のリオ大尉が裏切る展開はサスペンスのカタルシスが得られてすごくよかったし、銃撃戦などの激しいアクションはとても見応えがあった。
ただ欠点として、人工知能の暴走や人類への脅威というテーマがちょっと古い。
確かに、技術特異点・シンギュラリティと呼ばれる2045年問題(A.I.が人間の能力を超える)がちょっと前からホットな話題だけど、映画としては『ターミネーター』(1984年)など、割とよく見るモチーフ。
もっというと『デンジャー・ゾーン』のオチはウィル・スミス主演の『アイ・ロボット』とかなり似ている。
あとは細かい点だが、なぜ米軍が事態を悪くしていると考えるソフィヤが、兵士のハープを解放するのかがちょっと意味不明だった。ハープを解放しなければ、核発射は成功していたはずなのに。
『デンジャー・ゾーン』徹底考察・結局何も解決してねえ!
答えは人間の成長?解決した気になってない?
最後の、A.I.リオ大尉と部下ハープのやり取りで、「人間は成長する!」みたいな感じでハープが議論を終わらせてたが、それって未来に丸投げしてなんも解決してなくない?と考えるのは僕だけだろうか?
人間が成長を続ければ、人類よりも全然優秀なAIリオより優れた紛争の解決策を考えつくのだろうか。はなはだ疑問だし、フワフワ終わらせた感が強い!
結局、戦争は誰が解決するのだろう…。
A.I.リオのパラドックス
人工知能のリオは、自分のような存在が人間を排除しようとして、戦争を激化させると気づいた。ということは、リオ以外のA.I.ロボが作られたとしても、彼ら自身でその答えに気づいて、行動を改められるのではないか?
そもそもA.I.は本当に人類にとって脅威なのか?その前提が明確にされてなかったのが気になる。
まあ、A.I.にも多様性があって、「人類皆殺しじゃあ!!!」みたいな答えを出すヤツが出てくる可能性あるという解釈なのだろう。
大事な部分がふわっとした感じが否めない。
↓Netflix映画『デンジャーゾーン』のあらすじラスト結末解説は2ページ目へ↓
- 1
- 2